50代になり、我が家は子どもはまだ小学生。
仕事・家事・介護など、思った以上に時間が足りない毎日を過ごしてる方は多いのではないでしょうか。
でも「食事の安心」は、やはり気になります。
毎日、家族の献立を考えるのは大変・・・
もともと、掃除より料理が苦手な私なので、なおさらでした。
子供が赤ちゃんだった時期「大変だなぁ・・」と思っていた時に
友達からパルシステムを利用していると聞いて、「パルシステム」の事を色々と調べました。
パルシステムに加入を決めた3つの理由

子供がまだ赤ちゃんだった当時の私なりの理由です。
1.ベビー特権とキッズ特権
地域ごとに詳細は違いますが、妊娠中から配達「手数料」が無料または割引(最大3年間等)
※手数料とは購入金額に応じて毎週(数百円)手数料がかかる。
パルシステムのサイト→地域を選択すると「ベイビー・キッズ特権の手数料割引制度」表示
2.友達紹介キャンペーン
季節ごとに内容が変わっていて、今現在(2025年11月)はこちらのような特権があるようです。(地域によって様々なキャンペーンがあるようです)
パルシステムサイトへ (12月1日まで期間限定紹介キャンペーン)
身近に加入している知り合いがいれば、その知り合いも特権があるので、
友達紹介でお試し申し込みをする方が断然、お得だと思います。
※現在も申し込みキャンペーンをやっているみたいですね。
3.スーパーへ行かなくていい。
小さな赤ちゃんを連れての買い物は、とても大変です。。。
寒い日や暑い日は特に大変。
重い荷物を持ち、赤ちゃんを抱っこ。。。
コロナが騒がれていた時期や、感染症の冬の時期などは、不特定多数の場所へ行くのは抵抗がありました。。
加入してわかった「助かった」と感じた良い点

▪️産地表示があり安心。
▪️国産素材が多く、無添加・化学調味料不使用(少ない)商品が多く、安心して子どもに食べさせられる。
▪️放射能検査を実施している。
コロナ騒ぎの時以降は、色々な食材の「放射能検査」をしっかり実施している事からも、企業の方針や考えが消費者に向いているのを感じました。
▪️スーパーに行かなくてもいい「重い荷物運び」がゼロに。
▪️献立に悩んだとき、冷凍おかずセットが助かる。
▪️時短・簡単におかずか作れるミールキット(少し価格が高い)や、下ごしらえ済み食材があり助かる。
▪️環境を考えた取り組みをしている。(リユース容器や簡易包装・チラシの有無選択)
▪️注文しやすいチラシの種類
主に「yumyum」(赤ちゃん・キッズがいる世帯向け)
「コトコト」(子育て世帯向け(価格が低め))
「きなり」(大人だけの少人数向け(価格高めで少し贅沢な品物が多い)
「きなりセレクト」(カタログと注文用紙が一つになった高齢者世帯向け)
と色々あり多くの商品がある中で、自分にあった食材が選べやすい。
※個人的に、「yumyum」チラシにある冷凍離乳食素材「うらごし野菜シリーズ」の冷凍キューブはほんと助かりました。
▪️常備品、注文忘れを防ぐ定期購入システムがある
▪️アプリが便利。
▪️家計にやさしい。
スーパーへ行って無駄な買い物をしなくなる。
予算以内におさめながらアプリで買い物が出来る。(アプリで合計購入額が瞬時にわかるので)
▪️時間に気にしなくて買い物出来る(自宅で24時間注文可能。)
▪️締切日時まで(1週間前)なら、何度も注文変更可能。
このようなことから、結果的に、毎日の献立を考えるストレスが軽減しました。
加入してわかった「嫌だ」と感じた悪い点

実際に、ここは嫌だなぁと思ったリアルな私個人の感想です。
▪️配達員さんとの相性がある。
毎週同じ方が配達してくれますが、この数年間、3〜4回配達員の方が代わりました。
すぐ人が変わる場合と、長い期間同じ場合と、色々ありますが、(交代の理由は、退職したのか?配属移動なのかはわかりません)
色々な人がいらっしゃいました。
特に〇〇された、とかいう訳ではないので、苦情のレベルではないのですが、
相性が合わない方や、頻繁に営業(この商品を買ってくれませんか?)してくる方もいて
「担当が、代わらなかなぁ」と思って長い期間過ごしてきた時期もありました。
▪️届く時間・曜日が選べない。(置き配の箱は、自宅で1週間保管)
配達は近いルートを回って効率的に配達するので、地域事に配達曜日と時間は決まっています。(自分で選べない)
なので、その時に不在の時は、「置き配」になります。
もちろん、冷蔵は保冷剤、冷凍食品はドライアイスが沢山入っており、グレーのカバーもしているので、食材には影響しません。(あまり猛暑で長い時間の置き配はおすすめできませんが。。)
帰宅後、自分で箱の中から出す事になり少し大変です。
(でも、子供はドライアイスに興味があり、水の中に沈めてスモークて楽しんでいました)
空箱(冷凍・冷蔵・常温と別々な箱)は1週間自宅に保管なので、スペースが少ない方はちょっと邪魔になるかもしれません。
▪️1週間前に締め切るので、直前にこれが欲しかったとか、いらなかったとなっても変更・キャンセル出来ない。
注文が1週間前なので、配達日頃に、あれ?これ注文したっけ?とかなったりしてアプリで、注文履歴を見直したりします。
※私はいつも必要な、牛乳、ヨーグルト、卵等の常備品は「定期購入」登録しています。
▪️直接食品を見れないので、特に「青果」などは、傷があったり、傷んでいたり、小さかったりとハズレの時があります。ひどい場合は「問い合わせ先」があるようです。
私は幸い今のところは、ひどい状態のものは届いていません。
※食材の口コミが見れるので、口コミも参考にしています。
▪️注文しない週でも、毎週「パルシステム手数料」がかかります。
これはチラシ代等の理由の様ですが、消費者側としては完全に無駄な支出と思ってしまいます。(長期旅行時など)
▪️配達できない地域もある。今現在「東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県」のようです。
この地域の中でも配達できない地区もあるので、気になる方は下記のサイトで調べてみてはどうでしょうか。
パルシステムのサイトへ飛びます →加入申し込みの前に配達エリア検索ページ
毎日のごはん作りに「ゆとり」ができた

良い点や悪い点を書いてきましたが、結果的には私は加入してとても助かりました!
もっと早く利用すればよかった。
特にコロナの時には、外出しなくても食材が届くので、とても助かりました。
最初は「チラシが多い」「少し高いのでは?」と思っていました。
でも実際に利用してみると、その印象は変わりました。
チラシは「不必要登録」ができるし、料金については、安心なモノは、それなりに価格は少し高いだろうなと納得しています。
「今週どうしよう…」という不安が減り、
毎日のごはん作りに“ゆとり”が戻ってきました。
子どもが小さいうちは、
買い物も料理も思うようにいかない日があります。
そんな時に助けてくれたのが「パルシステム」。
今では、週に1回の注文する時、「おやつも」色々注文出来るので、おいしそうだなぁと、商品を選ぶのがちょっとした楽しみになっています。
さいごに
50代になってから、
「あまり自分自身にムリせず、楽できる事は楽しよう。」自分自身の機嫌をとる事(子供への対応も柔らかくなる)大切にするようになりました。
パルシステムは、そんな料理嫌いで下手な私にとって、とても助けてくれる存在です。
時間がなく、忙しい毎日の中でも、
時短で「安心でおいしい」料理を作る事が、”なんとか”出来ています。
気になる方は一度、お試しを試してみてはどうでしょうか。
それでは また。
