今日は朝から雨☔
ここ数日夕立が続き、今日は朝から雨。
じゃがいもの収穫はいつしたらいいのか、と悩んでいる。。。
(晴れが続いた日に収穫をしたい為)
冒険図鑑
先日、数ケ月悩んでいた「冒険図鑑」を購入した。
定価1600円税抜。
口コミも良く、1985年に出版されていて
楽天ブックスで新しいものを購入したら「2021年5月第54刷」のものだった。
思ったよりコンパクト。
図鑑なので、もっと大きいと想像していたが、高さは手のひらより少し大きめ程度。
一般の図鑑と違い、これなら携帯可能だ。
とてもボリュームがあり380ページほどもある。
目次の紹介
項目は、「歩く」・「食べる」・「寝る」・「作って遊ぶ」・「動物・植物の出会い」・「危険との対応」
絵が昭和・・
子どもの絵がちょっと怖い・・・
昭和を感じさせる・・
※指し絵は全体の半分近くあり、子どもでも、読みやすくわかりやすい内容になっている。
内容
目次にあるように、多くの情報が絵と共に詰まっている。
災害対策として、子どものサバイバル基礎知識として購入してみたが、
ボリュームが多く、まだまだ全て読み切っていない。
子どもにオススメの項目
子どもへのおすすめ箇所は、
初めに「危険との対応」
危険生物や噛まれた・刺された時の対処法はまずは知っておくべき事かなと。
自然(生き物)は決して安全ではなく、危険が沢山あるとい事を教えてくれる。
次に「動物・植物の出会い」
鳥の種類が、挿絵で多く掲載されている。
又、「食べられそうな毒草」や「毒キノコ」も大人でも興味深い。
中古で購入するより新しいものを
中古で安価に購入されているものもあるが、
今回購入した(2021年5月第54刷)ものは、
最後の資料のページに、月のみちかけ表があり
2016年から2026年までが記載されている。
内容は昔のもではなくちゃんと更新されている。
なので、中古で古いものを購入するよりは、内容が新しいものを購入したほうがいい
さいごに
これから災害や、登山へ行く計画がある、そしてもしもの時
これらの状況でとても役に立つ情報が沢山掲載されている。
一度、「読んだ事がある」と、「情報をまった知らない」とでは、かなり違ってくる。
1家に1冊、家に置いておく事をおすすめします。
この冒険図鑑以外に「Do!図鑑シリーズ」として
「自然図鑑」・「遊び図鑑」・「工作図鑑」等色々なものが出版されているので、他にも興味がある図鑑があるかもしれません。