結婚10周年
早いもので、今年は結婚10年目。
晩婚だった私は、40後半で10年目。
子どもがいる同級生は、もう高校生や成人したと、話を聞く。
我が家は、下の子はまだ3歳。
私は晩婚で、子ども二人共に、出産時には高齢出産だった。
まさにこれにぴったりあてはまる。
一人目は35歳以上で出産。
経産婦(二人目)なのに、40過ぎなのでまたも高齢出産。
二回の出産時とも、出血量多く入院が長引いた。
10周年のプレゼント 宝石より教育費
話はそれましたが結婚10年目。
プレゼンとは何が良いかについて、
夫が「こういう時ってスイート10(テン)なんとか、とか言うよね」
と、
『あ〜昔そんなCMあったなぁ〜 バブルの時??
宝石のお店の上手な戦略だったなぁ〜
結局、お金の出どころは家計からだし、そんなウン十万円もする指輪より
子ども二人の教育費の方が大事・・・』
と思った私は、
「そんな高いのはいいよ〜」
「豪華な食事とかはどう?」
と提案。
「家計をすべて管理している」私からすれば
今はそんな指輪にお金を出す余裕はない・・
独身とは違い、悲しいかな、子どもを持つとかなり現実的になる。
本当は夜景がキレイな船上クルージングとかいいなぁと思った。
けれども、実際 子どもを夜に預ける先がない(色々あり親族に頼めない)我が家。
(米国とかでは、こういう時、ベビーシッターに預けて夫婦の時間をとても大切にするとか!?)
子どもと一緒に食事をしたら、まだまだ幼いのでゆっくり食事も出来やしない・・・。
なので、子ども達が学校に行っている、お昼に遠出(遠出といっても車で1時間程度)して、食事することにした。
バラの花束30本
結婚記念日の当日、夫からサプライズで
自宅に、赤いバラの花束が届いた!
こんな沢山のバラの花束をプレゼントされたことは今までない!
と花が好きな私は嬉しく思いながら
大きな花瓶がない・・。ど〜しよう・・
いったいこれはどのくらい(金額)したんだろう。。。
と、一瞬現実に戻りつつも、
花を分けて、各部屋に飾った。
数本は、ドライフラワーにしてみた。
久々にテンションが高くなっている私。
夕食は少し豪華なものしてみた。
この10年 子ども中心の日々
結婚10年って「あっ」という間。
正直今まで、「離婚」しようと思ったことは、何度もあった。(ええ。。何度も・・)
子どもが成長するまでは、と踏みとどまりつつ
なんだかんだで10年。
今は自分の事より、子ども第一。
・子どもが好きな場所
・子どもが好きな献立
・将来の子どもの為に貯金
・子どもの為に・・・・
普段は子どもの事ばかり考えている中、
下の子が幼稚園に入って、
自分が45歳を過ぎ、ようやく、ふと
自分の事を少しずつ 少しずつ考え始めている。
追記:自分の事を考え始めていた矢先、小学校の上の子から、勉強の成績を見せられると、今度は、子どもの教育について頭を抱える日々となっていて、まだまだ自分の事を考えられていない現実です。。
関連記事↓
我が家の家庭学習教材(ドリル)【小学3年生】
公文式教室を早々に辞めた理由
小学3年生 学力テストで25点 今後の対策は!?
環境はみんなそれぞれ違う
45歳で子どもがいる女性はだいたい、子どもは大きく成長している人が多く、
自分とは状況が違うのだろう。
しかし、そもそも、
祖父・祖母と同居。
親族が近くにて協力してもらえる・もらえない。
仕事をしている・仕事が出来ない。
親・義理の親の介護・・。
一人暮らし。
シングルマサー・・等
みなさんそれぞれ環境が違うんだよなぁ・・・
人生後半、
今の環境の中で、少しでも自分が楽しいと思う時間を作り(子育ても含む)
人により、自分が楽しいと感じる事は様々。
楽しかったと思える人生にしたいなぁと思った今日このごろです。
※その他の記事※
成長期の子どもがいる家庭 オススメ備蓄品
子どもの片付け問題 その後(上手くいかなかった点)
「園」と「小学校」の参観に行って、思った事
ひどい保育士についてのその後・・・