娘2人の「七五三」 着物レンタルした感想

子育て
記事内に広告が含まれています。

今年は二人の娘が同時に「七五三」

そう、ちょうど4歳違い。しかも2人とも同じ月の生まれ。

なので昨年はコロナなどで色々あったりいしたので、今年、神社へお参りに行くことに。

七五三 前撮り

事前に9月に前撮り(写真館:ライフスタジオ)をしているので、今回は着物をレンタルして神社へお参りに行くだけ。

(↑9月に前撮り着付けしている様子。プロの方に着付けとヘアメイクお願いし、着物も髪型も素敵。前の帯のところも素敵)

この写真館「ライフスタジオ」さんは、かなりおすすめで(子どもがイキイキしていて動きがある写真を沢山とってくれる)
色々なシチュエーショの部屋があり、庭も素敵。(一軒家型のフォトスタジオ)

人気で予約がなかなかとれなかったけれど、平日になんとか取ること出来た。

神社へお参り 事前着物レンタル

上の子の3歳の時、レンタルが良かったので、今回も楽天市場でレンタルすることにした。

レンタル注文方法は、日程を決定してから、その日にレンタル可能な着物を選ぶ。

そしたら、下の子の着物が「以前に購入しています」と表示。

なんと、たまたまレンタル可能な着物を選んだら、お店も着物も上の子の時と同じものだった!

口コミが良いお店にしたのだが、前回購入したお店と同じお店!

4年前なので覚えていなかったのだが・・・

色も同じ色を下の子が選んだなぁとは思ったが、まさか同じ着物だとは・・・

上の子の当時の写真を見てみたら同じ柄。やはり同じもの。

なんだか不思議な縁を感じる。。

そのレンタル店で、2泊3日の着物が先程届いた。

全部セット(7歳用は14点セット・3歳用は8点セット)

7歳着物

上の子(7歳用)は13,800円のものを選んだ。↓

素敵!

上の子は着付けが心配だが、サイト上でも詳しく説明が載っていたからそれを見ようと思っていたが、着付けの説明書が同封してあった!
よかった。

3歳着物

下の子は6,800円のものを選んだ。上の子の時と同じ着物↓

これも素敵!

まとめ

「七五三」というと、

写真館で着物を借りて写真撮影

その着物のまま神社へお参り

その後親戚の人と食事。

という流れが多いかと思うが、我が家は、色々理由もあって
写真館で前撮り、神社のお参りは別の日 食事会はなし

着物を一度借りて写真とお参りをにした方が、コスパはいいのかな??

でも「ライフスタジオ」さんで写真を取りたかった。(ここは着物を来たまま外出はNG)
なぜなら素敵な写真が取れるから。

お参りにも行かないと行けないと思い、その日はレンタル着物にした。
ヘアセットは自分でなんとか簡単にすることにした。(美容院は高いので行かない・・)

あとは、当日まで体調崩さず、晴れればいいのだが・・。

後日談(3歳はレンタル・7歳はプロに)・・・


神社のお参りへ行ってきた。
天気も寒かったが、晴れていてよかった。
しかし、まぁまぁ有名地元の神社行ってきたのだが、

結果論から言うに、7歳の場合
器用じゃない私の場合は、プロに着付けとヘアメイクをお願いした方がいい」

家を出る時は着付けとヘアは綺麗だと思っていたのに、
1時間も立つと、着崩れしてしまった・・・
(風が少し強かったのと、子どもが結構ふざけで動き回り着崩れを起こしたこともあるがで、着崩れとヘアセットも崩れてしまった)上の写真↑

しかも、何組かの他の「七五三家族」の中に入ると・・・

プロに着付け・ヘアセットをお願いしているであろう、同じ七五三にお参りに来ていた家族と比べると、子どもの着物姿は、全然違った。。。。

●帯がすごい!
後ろ姿の帯の締め方が凝っていて、違いが歴然・・・

●着物もしっかりとした生地
(確かにレンタルの着物より、記念写真のフォトスタジオで着た着物の方が生地がしっかりしていた)

●着崩れもしていなくて、ヘアセットも凝っていて綺麗!

自分(素人)の着付け・へアメイクの差が一緒に並ぶと歴然!!!

子ども自身はあまり気づいていない様だったが
大人目線だと、違いが歴然だった・・・。

○私が器用ではない事が原因だと思う。

○そして簡単に付けられる帯と、プロの帯の技の違い。

○7歳用の着物の場合の質の違いがわかりやすい。

○単独なら気にならない物が、一緒に並ぶと、差が歴然としてしまった・・・

3歳の子の着物は(単純な為か)他の子と特に違いはあまりなかった。

しかし、7歳の着物の場合は違いが出てしまったので、
今後、下の子の7歳の七五三の時は私の不器用さの為プロに任せようと思いました。。。

※その他の子ども関連記事等※
園の夏祭りはこんなものじゃなかった・・
成長期の子どもがいる家庭 オススメ備蓄品
「園」と「小学校」の参観に行って、思った事
年明けの「おみくじ」が「凶」だった・・・

タイトルとURLをコピーしました