関東の昨日は、汗ばむほど暖かかった。
庭の「さくらんぼ」の花が例年どおり桜より早い開花をした。
通常、「さくらんぼ」は「桜」より遅い開花と言われていいるが、
我が家の「さくらんぼ」は、「桜」より開花が毎年早い。
「さくらんぼ」の花は「桜」にそっくり
蜂達の「ブ〜ン、ブ〜ン」とした羽音がすごい!
こうして受粉してくれるのは、ほんとうにありがたい。
桜の花とそっくりなサクランボの花!(昨日2022年3月14日)
↓
本日満開
昨日の暖かさで、一気に満開!
本日2022年3月15日の開花状況↓
「桜」と「さくらんぼ」の違い
花がそっくりなこの2つ。何が違うのか調べてみました。
桜:Cherry Blossoms
バラ科サクラ属の落葉樹
数百もの品種があるがソメイヨシシノが有名
桜にも「さくらんぼ(実)」が実りますが不味くて食べられないそう。
さくらんぼ:Cherry
バラ科サクラ属の果樹ミザクラの果実
正しくは「桜桃」と言う。
「さくらんぼ」は桜の木の実の事。
★異なるものではなくて、美味しい実がなる「バラ科サクラ属のミザクラ(実桜)という品種」の実が通称「さくらんぼ」と呼ばれている。という考え方でよさそう。
「さくらんぼ」の受粉
我が家の「さくらんぼの木」は1本。
さくらんぼは通常2種類以上の品種を同時に植えて受粉させないと実がならないと言われているが、
我が家は、1本の木でも収穫できる「自家受粉性」の品種と夫から聞いている。
なので、1本だけなのだが、毎年沢山の実をつけていいて「さくらんぼ狩り」を自宅でしている。
そしてその「美味しい実」を巡って鳥と我が家の攻防戦が毎年行われています。。。
今年も沢山実をつけますように。。
手間がかからないオススメな低木についてはこちら→ 手間がかからない低木「オタフクナンテン」